Tシャツなどをデザインして販売できる『UTme!』副業をご紹介します!
目次
『UTme!』概要
副業分類 | クリエイティブ系 |
---|---|
仕事内容 | Tシャツなどのデザイン・販売 |
初期費用 | 0円 |
期待収益 | 0円~数万円以上 |
稼ぎやすさ | ★☆☆☆☆ |
リスク | ★☆☆☆☆ |
スキルセット | デザイン力、宣伝力 |
『UTme!』とは?
UTme! : https://utme.uniqlo.com/
UTme!は株式会社ユニクロが提供する『自分独自のオリジナル商品の作成・購入・販売が出来るwebサービス』です。
UTme!のウェブサイトから、誰もが簡単にTシャツやトートバックなどのデザインを行うことが出来ます。
デザインした商品は自分で購入する他、UTme!内のマーケットに出品することで、一般に販売することができます。
ユニクロは「UT」というブランド名でプリントTシャツを販売しています。
そのUTが派生して、ユーザ参加型のTシャツマーケットプラットフォームとして、「UTme!」のサービスを開始しました。
作れる商品の種類
2019年1月現在、UTme!で作成できる商品は以下の通りです。
今後増えていく可能性も考えられます。
- ベーシックTシャツ(半袖/長袖)
- ベーシックTシャツ(長袖)
- ドライカラークルーネックT(ADULT/KIDS)
- トートバッグ
- ミニトートバッグ
- スウェット
- スウェットフルジップパーカ(バックプリント)
- スウェットプルパーカ
『UTme!』で稼ぐ仕組み
UTme!は自分でデザインした商品をUTme!内のマーケットに出品することが出来ます。
マーケットで自分の商品が売れると、デザイン料として300円を稼ぐことが出来ます。
なお、マーケットへの出品はパソコンからは行えません。
専用のスマートフォンアプリか、スマートフォン向けwebサイトのみから行うことができます。
(パソコンの方が操作性がよいのでパソコンから出来る様にして欲しいですね)
『UTme!』で稼ぐために必要なツール
UTme!で稼ぐために必要なツールは次のとおりです。
- スマートフォン
- UTme!アプリ AppStore / GooglePlay
- 銀行口座(売上振込先)
- 画像編集ツール ※必要に応じて
『UTme!』で稼ぐプロセス
UTme!で稼ぐために必要なプロセスは以下のとおりです。
『UTme!』副業の特徴
メリット
- 簡単にすぐ始められる
デメリット
- 競争率が高い(供給過多で売れにくい)
- 基本的にただ作るだけでは売れない
UTme!のメリットは誰でも簡単にすぐ始められることです。
販売を開始する際に審査がありますが、これは他人の審査を侵害していないかなどをチェックする審査のため、オリジナルデザインであれば審査は通ります。
しかし、簡単にすぐ始められる分、新たなTシャツがどんどん販売されていきます。
自分の作ったTシャツはすぐに埋もれて人の目に止らないといったデメリットがあります。
そのため、ただ商品を作るだけでは、よほど素晴らしいデザインでない限り1枚売ることも難しいというのが実情のようです。
『UTme!』で稼ぐために必要なこととは?
売上を上げるのがなかなか難しいUTme!ですが、ではどうすればUTme!で稼ぐことが出来るのか。
上記の特徴や売れているTシャツの傾向から考察すると以下が必要と考えられます。
①一つのコンセプトに沿って作品づくりをする
一つのコンセプトに沿うというのは、商品のキャラクターや作風などを統一することです。
そうして出品していくことで、「こんな感じの商品、前も見たな」とユーザーから認知されやすくなり、
「この種類の商品はこのクリエイターさんの商品一覧から探せば見つかるかも」と、
販売機会とクリエイターとしての認知度向上につながります。
そして、一つのコンセプトに沿って出品を継続することで、ブランド構築につながり、
そのコンセプト自体に人気が出た場合、大きな売り上げが期待できます。
②宣伝をする
UTme!はただ出品しても、ブランドに人気が出るまでは人目に止まること自体がそうそうありません。
ですので、宣伝が必須です。
Twitter、Facebook、Instagram、Youtubeなど、SNSや動画サービスを利用すれば、無料で自分の商品を宣伝できます。
宣伝を駆使して、本格的にブランド構築を行うとよいでしょう。
③継続する
どの副業にも言えることですが、継続が大事です。
作品づくりによるユーザーからの認知度向上も、宣伝も、一朝一夕で効果が表れるものではありません。
すぐに効果がでないからといってやめてしまうことのないよう、始めるのであれば長期的な計画と戦略を練ってから始めるようにしましょう。
長期的にクリエイターとしての活動を継続していくことで、いつか人の目に止まり、商品が売れる時がくるでしょう。
こんな稼ぎ方も
一般のユーザ(消費者)向けに商品を販売できるUTme!ですが、必ずしもそうする必要はありません。
オリジナルTシャツを作れるわけですから、既存のコミュニティを対象として、商品作成と販売を行う方法も考えられます。
例えば、ママ友会の共通のメンバーズ(?)Tシャツ、所属するスポーツチームのオリジナルTシャツ、体育祭のクラスTシャツなどです。
デザイン力に自信のある人であれば、そうした既存のコミュニティを対象に、ココナラなどでデザインの受注を募集し、「デザイン料」+「Tシャツ販売料」とWで稼ぐという方法もとり得ます。(「Tシャツ販売料」があるので、デザイン料を安することもできますね。)
この方法によれば、確実かつまとまった数のUTme!Tシャツを販売することが出来ます。
『UTme!』副業はこんな人におすすめ
『UTme!』副業は以下のような人に向いていると思います。
- 絵やキャラクターを描くのが好きな人
- デザイン力がある人
- すでにブランドコンテンツを保有している人
- すでに多くの販売チャネルを保有している人
- 販売戦略、ブランド戦略に長けている人
実際、UTme!は「稼ぐ」という思いよりも「楽しむ」という思いで続けていくのがよいかも知れませんね(^^)
関連書籍
|
|
|